【まずは基本から】米粉のミニ食パン

基本の米粉ミニ食パン

「米粉食パンって難しそう…」
「膨らまずに失敗しちゃった」
そんな方にぜひチャレンジしていただきたい
基本の米粉ミニ食パンです

こんな方におすすめ
  • 小麦アレルギーの方
  • グルテンフリーをしたい方
  • パン作り初心者の方
  • 以前米粉食パン作りに失敗した方
えこころ
えこころ

動画でも作り方を配信中
レシピ後半をご覧ください▼

調理時間:約65分  難易度:★★☆

材料 18cmパウンド型

パン用ミズホチカラ…160g
ドライイースト…3g
塩…3g
砂糖(てんさい糖)…10g
※ダイエット用砂糖は膨らみません
水…130g
油…小さじ2

米粉のミニ食パン 作り方

1. ボウルに米粉,塩,イースト,砂糖(ダイエット用不可)を加え混ぜます

ボウルに米粉,塩,イースト,砂糖を加えて混ぜる

2. 夏は常温、寒い時期は35〜38度を目安に水を温めます

えこころ
えこころ

「膨らまない」原因の多くは
水温の低さです
慣れないうちはキッチン用の
温度計を使って測りましょう

3. 水を加え、粉気がなくなったら100回ほど混ぜます


4. 油を加え、さらに100回混ぜる

5. オーブンの発酵機能で40℃(夏場は室温もしくは35℃)で、10分発酵させます

あわせてチェック

オーブンの発酵機能がない!?
冬でもOK!
フライパンで作れる米粉パンはこちら

6. 型にあわせてクッキングシートを切り、油(分量外)を薄く塗って型にくっつけます

7. 発酵した生地(膨らんでいなくてOK)を取り出し、ボウルの中で10回ほど混ぜてから型に流し入れます

8,竹串を使って生地の高さを測り、2倍の半分の高さ=1.5倍に印をつけます

9. 乾燥しないようラップをしっかり輪ゴムで止め、濡らした布巾被せ、40℃(夏場は35℃)で10分から、1.5倍の線になるまで発酵させます

10. 表面に小さな気泡がプツプツと見え、1.5倍の高さまで膨らんだら庫内から取り出し、天板を入れオーブンを160℃に予熱します

11. 蓋の代わりにクッキングシートを置いたらアルミでしっかり覆い、密閉させます

12. 160℃(予熱あり)で10分焼き、その後200℃で15分焼きます

13, アルミとシートを剥がし油を塗ります

14. 焼き色がつくまで200℃で10分〜焼く

レシピ動画

下の画像をタップすると、この「米粉のミニ食パン」の作り方を動画でご覧いただけます。生地感や発酵具合など、わかりやすいのでぜひ一度ご覧くださいね

「えこころの米粉日和」では、
レシピ動画を毎週YouTubeで更新中です。
気に入っていただけましたら、
ぜひチャンネル登録&いいね!を
よろしくお願いします

米粉食パン失敗しない「3つのポイント」

・ 米粉は「ミズホチカラ」を使用します

「米粉」と一言で言っても
種類は実にさまざま
製粉技術や細かさにより、
水を吸う量が変わります

スーパーなどで「パン用」と見かけても
コシヒカリ系統(膨らみにくい)だったり
粒がまばらで餅のように仕上がったり…

米粉パンはミズホチカラを使いましょう!
アミロースが多いため骨格が強く、
小麦のように膨らみますよ

あわせてチェック

・手順6) パウンド型を使用する

左:1斤型 右:パウンド型
左:1斤型 右:パウンド型

いきなり大きな1斤の食パン型で作ると
生地量が多いため
発酵の見極めが難しく
初めてだと膨らみづらいことも

まずはパウンド型作りましょう
骨格が安定しやすく、失敗が少ないですよ

・手順9)水温を気をつける

特に寒い季節
水を早めに温めてしまうと
室温でどんどん冷えていきます

水温が1〜2℃低いだけでも
発酵具合は大きく変わります

「時間になっても膨らまない」という方は
水温や発酵温度をチェックしてみてくださいね

膨らまない?こちらをチェック

米粉パンが膨らまない?考えられる7つの原因

・手順9)発酵は控えめ

左:発酵ひかえめ 右:過発酵

イーストは軌道に乗ると
どんどん発酵していきます
米粉食パンは水分が多いため
イーストが軌道に乗ると
発酵は早めです

失敗を防ぐため、
途中こまめに発酵具合を確認しましょう!
発酵控えめで焼きましょう

次の日もおいしく食べたい!米粉食パンの保存方法

温かいうちにキッチンペーパーで包み、
ラップをします。
さらに袋に入れましょう

まだ熱いうちにカットすると、
中が水っぽくうまく切れません。
時間を置いて冷めてからカットします

当日召し上がる際は室温で、
翌日以降なら冷凍保存がおすすめです

米粉食パンはトースターでなく「レンジ」

冷めた食パンはトースターでリベイクしますが、
米粉食パンの場合はトースターでリベイクと
パサつきが気になります

おすすめは「電子レンジ
スライスした食パンをレンジで20秒〜温めます
(冷凍の場合はさらに長く)

焼き立てのようにふんわりもっちり食べられますよ!

米粉でも、ポイント守れば失敗なし

いかがでしたか?
レシピ通りの米粉や型を用意し
水温と発酵具合のポイントを押さえれば
米粉パンは意外と簡単!
ぜひチャレンジしてみてくださいね♫

えこころ
えこころ

基本の米粉食パンを
次はアレンジ!

その他食パンレシピはこちらから