バターなしで作れる米粉のスコーンです。プレーンを覚えれば、好きな具材でアレンジ自在!思い立ったらすぐに作れるのもうれしいポイントです。
ミズホチカラと国産米粉を、独自にブレンド。米粉に特化した製粉工場で作られており、混入の心配がない100%グルテンフリー商品です。キメが細かく、軽い食感の米粉のお菓子作りにおすすめです。
お得な業務用はこちら(えこころ米粉と同じ配合です)
基本のスコーン 材料(4個分)

「えこころ米粉」:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
卵:1個(※1)
砂糖:20g
塩:ひとつまみ
油:20g
※1 卵を使用しないスコーンはこちら
作り方
【下準備】オーブンを190度に予熱する
【1】米粉とベーキングパウダーをあわせる
【2】別のボウルに卵を割りほぐし、最後に使う塗り卵用に小さじ1杯分を別の容器に取り分ける

【3】2に砂糖、塩、油を順番に加え、その都度よく混ぜる

【4】1を加え、ゴムベラでおさえながら混ぜる

【5】ラップで包んで形を整える。半分にカットして重ねる工程を4回行う。10cmの正方形にする。



工程を繰り返すと、写真のような層ができます。
卵が大きい場合、生地が緩くなります。冷蔵庫で少し冷やすと、作業しやすくなります。
【6】4等分にカットし、先取り分けた卵液を表面にだけ塗る。190度で予熱したオーブンで15-18分焼く

【7】粗熱が取れるまで、冷ます

好きな具材でアレンジ3選!
好きな具材でお好みのスコーンを作ってみましょう!
定番のチョコナッツスコーン(4個分)

えこころ米粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
卵:1個
砂糖:20g
塩:ひとつまみ
油:20g
板チョコレート:1枚
くるみ:10g
◾️作り方
【下準備】
・オーブンを190度に予熱する
・生のクルミなどを使う場合は、あらかじめロースト(予熱なし180度で5分、もしくはフライパンで炒る)しておく
【1】板チョコ、ナッツを細かく刻む。
具材は大きすぎると生地のつながりが悪く、ヒビが入りやすくなります。5mm程度を目安に刻みましょう。
【2】卵を割りほぐし、小さじ1杯分を塗り卵用に別の容器に取り分ける。砂糖、塩、油を順番に加え、その都度よく混ぜる。

【3】米粉とベーキングパウダーを加え、ひとまとまりになるようゴムベラでおさえながら混ぜる。

【4】 ③に刻んだ板チョコとナッツを加えて混ぜる。

【5】ラップで包んで手で押さえながら、四角形にする。半分にカットして重ねて上からおす工程を4回繰り返す。

【6】4等分にカットし、先ほど取り分けた卵液を表面だけに塗る(※3)。190度で予熱したオーブンで15-18分焼く。

卵不使用!抹茶スコーン(4個分)

「えこころ米粉」:100g
ベーキングパウダー:小さじ1
抹茶:小さじ1
豆乳(牛乳):50g
砂糖:20g
油:20g
ホワイトチョコ:1枚
◾️作り方
【下準備】オーブンを190度に予熱する
【1】米粉に抹茶、ベーキングパウダーを加えて混ぜる

【2】別のボウルに豆乳、砂糖、油を順に加えて混ぜる

【3】2に1を加え、粉気がなくなるまでゴムベラで 押し付けながらよく混ぜる。細かく砕いたホワイトチョコを加えてさらに混ぜる

⑤ラップで包んで手で押さえながら、四角形にする。半分にカットして重ねて上からおす工程を4回繰り返す。
⑥4等分にカットし、190度で予熱したオーブンで15-18分焼く
お食事にも!甘くないチーズスコーン(4個分)

えこころ米粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
卵:1個
粉チーズ:小さじ2
油:20g
ピザチーズ:(お好みで)20g
◾️作り方
【下準備】オーブンを190度に予熱する
【1】米粉にベーキングパウダーを加えて混ぜる
【2】卵を割りほぐし、小さじ1杯分を塗り卵用に取り分ける。砂糖、粉チーズ、油を順番に加えて混ぜる

【3】2に1を加え、ひとまとまりになるようゴムベラでおさえながら混ぜる
【3】ピザチーズを加えて混ぜる

【4】ラップで包んで手で押さえながら、四角形にする。半分にカットして重ねて上からおす工程を4回繰り返す。
【5】4等分にカットし、先ほど取り分けた卵液を表面だけに塗る。190度で予熱したオーブンで15-18分焼く。
えこころ米粉で、サクほろ食感のスコーンを楽しんで

いかがでしたか?米粉でもバターなしでも、カンタンにグルテンフリーのスコーンは楽しめます。
基本のプレーンの作り方を覚えてしまえば、アレンジは自由自在。ぜひ自分だけの米粉スコーンを楽しんでくださいね。