パウンド型で作れる【簡単米粉食パン】レシピ3選

米粉食パン作ってみたのだけど、食パン型が手に入らなくて…

えこころ
えこころ

米粉食パンは「パウンド型」でも作れます!100円ショップでも手に入りますよ!

こんな方におすすめ
  • 米粉パンに興味がある方
  • あまり道具を買いたくない方
  • 簡単に作れるお手軽レシピをお探しの方

食パン型を使った、本格米粉食パンはこちら

使用する米粉は、「パン用ミズホチカラ」

米粉には、料理用・お菓子用・パン用など種類があります。またメーカーによって水を吸う量が変わるので、レシピと同じメーカーの米粉で作りましょう

えこころの米粉日和では、パンはすべて「パン用ミズホチカラ」を使用しています

「パン用ミズホチカラ」は吸水率が低く、パンが膨らみやすいので食パンにおすすめです▼

えこころ
えこころ

吸水率の高い米粉は

餅のように重くなるので気をつけましょう

使用する型は18cmのパウンド型

パウンド型はこちらの18cmタイプを使用しています。

初めて米粉食パンにチャレンジする方は、パウンド型作るレシピがおすすめです!小さいため膨らみやすく、凹むなどの失敗が少ないですよ。

1. しっとり甘い「米粉はちみつ食パン」レシピ

材料分量
パン用ミズホチカラ160g
インスタントドライイースト2g
2g
牛乳(豆乳)140g
はちみつ25g
大さじ1/適量

仕込み水の代わりに牛乳(豆乳)、砂糖の代わりにはちみつを使います。ほんのり甘い食パンです。

えこころ
えこころ

ハンドミキサー不要!発酵も1回なので、お手軽です

2. プチプチ食感がクセになる「米粉黒ごま食パン」

材料分量
パン用ミズホチカラ160g
インスタントドライイースト3g
2g
砂糖(てんさい糖)20g
豆乳60g
70〜80g
ごま油小さじ2/適量
黒ごま大さじ2杯半

ごまの香りと食感が楽しい食パンアレンジ。ごま油を使用するので、ヘルシーですよ。

えこころ
えこころ

「きんぴらごぼう」や「つくね」を挟んで、和風サンドウィッチが楽しめます

3. お箸でぐるぐる「チョコマーブル食パン」

材料分量
パン用ミズホチカラ160g
インスタントドライイースト3g
2g
砂糖(てんさい糖)20g
豆乳70g
60g
小さじ2
チョコレート40g

チョコシートが必要なマーブルパンも、米粉ならお箸でくるくる溶かしたチョコレートを混ぜるだけ!

えこころ
えこころ

我が家の子たちが大好きなレシピ。朝食にもおやつにぴったりですよ!

米粉食パンを上手に仕上げる2つのポイント

米粉パンを上手に作る2つのポイントと、よりきれいに仕上げるコツを紹介します!

ポイント ①水分量を見極める

米粉食パンで大切なのは、水分量です。まずはレシピ通り(もしくは最小)の水分量を加えます。動画よりも硬いようなら、少しずつ水を足しましょう。

米粉はわずかな水分量の差で仕上がりが大きく異なります

えこころ
えこころ

動画を見ながら、生地の状態をこまめにチェックしてくださいね。

ポイント ②分離を防ぐ

米粉の特性として「離水性」があります。小麦と異なり、いったん水を加えてもしばらくすると分離してしまうのです。

分離を防ぐためにしっかり混ぜましょう

えこころ
えこころ

動画の工程で、混ぜる時間の目安をお伝えしています。ミズホチカラは、しっかり混ぜるととろみがつくので、よく混ぜてくださいね。

ポイント ③乾燥を防ぐ

米粉は脂質が少なく、乾燥しがちです。発酵や焼成では乾燥しないよう、ラップやアルミをしっかりかけます。

特に乾燥しがちな冬場は、濡らした布巾をラップの上にかけ発酵させてもいいですよ!

えこころ
えこころ

オーブンによってスチーム機能がある場合は、ぜひ活用してくださいね

次の日もおいしく食べたい!米粉食パンの保存方法

焼き上がったら温かいうちにキッチンペーパーで包み、ラップをします。さらに袋に入れて乾燥を防ぎましょう。

熱いうちにカットすると、中が水っぽくうまく切れません。時間を置い冷めてからカットします。

カットする際は、真ん中から。残った際パンは、端と端を合わせ、中身(クラム部分)が見えないよう全体をラップで包み、袋に入れて乾燥を防ぎましょう。

えこころ
えこころ

2日以降も保存したい場合は、冷凍がおすすめ。ラップで1枚ずつ包み、ジップロックなどに入れます。召しがる前に、ラップごとレンジで温めてください。

乾燥してしまった米粉パンは、水分が少ない状態です。トースターでさらに水分を飛ばすより、電子レンジで温めたほうが保湿でき、しっとり柔らかくなります詳しくはこちらから

ポイントを守れば、米粉食パンは簡単です!

難しいイメージの米粉食パンですが、材料選びとポイントを押さえれば簡単です!

アレルギーの方も、グルテンフリーの方も食べられる米粉パン。ぜひチャレンジしてみてくださいね。