はじめまして
ご覧いただきありがとうございます
米粉マイスターえこころと申します


料理はもちろん、
食べることも大好き!
自然と食に関わる資格が
増えていきました
パンが大好きな講師でしたが…
料理教室のパン講師として
勤務後、独立
自身のパン教室を運営し、
「小麦の手作りパンをたくさん食べる」
グルテンフリーとは
無縁の生活を送っていました
家族が過敏性腸症候群に
娘が小学校高学年になったころ、
腹痛を起こしやすくなりました
「腸活」ブームもあり、
乳酸菌やヨーグルトを積極的に食べ、
腸内環境を整えようとしましたが、
どんどんと症状は悪化
原因を探っていたところ、
「過敏性腸症候群」や
「リーキーガッド」という
未知のワードと出会い、
グルテン(小麦)が腸に悪影響を
及ぼす可能性を知りました

パンが腸に悪いとは
思いも寄らず
半信半疑でしたが、
検査をしてみました
グルテン不耐が判明!
遅延性アレルギー検査という、
自分の体に合わない食品が
分かる検査があります
検査の結果、
私も娘も
「グルテンが体に合わない」ことが
判明しました
ここから小麦を摂取しない、
グルテンフリー生活のスタートです
それでも、パンやお菓子が食べたい(涙)
グルテンフリーを2週間、
2ヶ月と続けると
娘の過敏性腸症候群が
驚くほどよくなりました
私も便秘や生理痛が
軽くなりましたが、
しかし、、

やっぱりパンやお菓子が食べたい(泣)!
そこでパン教室講師の経験を活かし、
グルテンのない
米粉を使ったパンやお菓子作りを
スタートしました
米粉マイスターを取得
米粉は小麦と異なる特徴があります
まずは米粉についてしっかり学ぶため、
米粉マイスターを取得
同時にヴィーガンスイーツについても
学びました
米粉の特徴を掴み
米粉にあった配合や
作り方を模索しながら、
体にやさしくおいしい
パンやお菓子を作り始めると…
同じ悩みを持つ人が多かった…
初めは家族のためだけに始めた
米粉生活ですが、
グルテンフリーのことを
SNSで少し記載すると
びっくりすること反響が多い!
皆様のグルテンフリーへの
関心度が高いことを知りました
もしかして
同じ悩みを持つ人が多いのかも
私の米粉レシピが
役に立つかもしれない
そんな思いから
パン教室をやめ、
インスタグラムとYouTubeで
米粉で楽しめる
パンやお菓子のレシピを
発信し始めました
今ではInstagramで
6万人ほどの方が
フォローしていただき
つくレポや温かいコメント
励みになっております
我慢するから、楽しむへ
ストレスが多い現代社会。
なんとなく不調を抱える方が
多いのではないでしょうか?
原因はよくわからないけれど、
…実は食べ物かもしれません
私たちの体は、
食べたものでできています
いつも当たり前のように
口にしているものを
改めて見直してみるのも
いいかもしれません
「もしかすると
小麦が体に合わないかも…」
「グルテンフリー始めてみたい!」
そう思った方が、
大好きなパンを我慢
お菓子を控える、
余計にストレスを感じるより
楽しんでグルテンフリーを
してほしいと思います
そんな我慢を楽しみに変えるのが
「米粉」
「米粉」を使えば
パンやお菓子を我慢せず
楽しみながら
食生活を変えることができます
米粉の魅力を広めたい
日本でたくさん作られるお米
同時にたくさん廃棄されるお米
もっと米粉の使い方が
広がれば
日本の大切な米は
捨てられずに
パンやお菓子として
生まれるのではないかと
思います
ちょっと大きな話に
なりましたが、
あくまで私は普通の主婦。
まずは家族のために
そして、
誰かの笑顔のために。
「えこころの米粉日和」が
そっとお役に立てることを
願っています
そんなこんなんで、
「今日も米粉日和です♪」
最後までご覧いただきありがとうございました
米粉マイスター えこころ