【なめらか】米粉のパンナコッタ

パンナコッタ

今日はゼラチンの代わりに米粉でとろみをつけた
米粉のパンナコッタをご紹介します
ソースは旬の果物を選んでくださいね

調理時間(冷やし時間を除く):約25分  難易度:★★☆

材料(カップ3個分)

豆乳:240g
甘酒(ストレートタイプ):150g
波里 お米の粉:大さじ3
砂糖:大さじ1
米油など香りの少ない油:小さじ2
<桃のソース>
  桃:1個
 ラカントなど好みの砂糖:大さじ1
 レモン汁:小さじ1

えこころ
えこころ

いつものミズホチカラと異なり
吸水率の高い
波里 サクッと仕上がるお米の粉
使用しています
詳しくはこちら

えこころ
えこころ

使用したカップは

0.2リットルサイズ

耐熱性で、おやつ作りから

毎日の食卓に万能です

米粉のパンナコッタ 作り方

1.お鍋に米粉・甘酒・豆乳・砂糖・油を入れ、中火で加熱します

米粉は沈澱しやすいので、ゴムベラでお掃除するように

2. 全体にとろみがつき、ポコポコと沸騰したら火を止め、ミキサーで2分高速で撹拌します

3. グラスに流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間冷やします

4. 桃の果肉・皮・砂糖・レモン汁を弱めの中火で1分ほど煮立ててソースにし、粗熱が取れたらパンナコッタに乗せて冷やします

レシピ動画

「米粉のパンナコッタ」の詳しい作り方を、YouTubeで公開しています。わかりやすいので、ぜひ一度ご覧ください。

米粉が余ったら、ぜひパンナコッタを作ってみて!

揚げ衣やシチューなどのとろみ付けに購入した米粉。
少し余ってしまったら、
ぜひデザートに使ってみてください

生クリームもゼラチンも不要なので
普段お菓子作りをしない方にも
おすすめですよ♫