米粉の種類と選び方を徹底解説!失敗しない米粉とは?

失敗ない米粉の選び方

米粉パンを作りたいのだけど、失敗しちゃった

えこころ
えこころ

米粉の選び方を間違っていませんか?失敗しない米粉をご紹介します!

失敗しない米粉はコレ!

当サイトでご紹介するレシピは「ミズホチカラ」「米の粉を使用しています。どちらも吸水率が低いため、小麦粉のようにふんわりと仕上がりますよ

米粉の「吸水率」とは?

米粉のパッケージを見ると、「菓子・料理用」「パン用」「麺用」など書かれています

要注意

しかし「パン用」と書かれていても、うまく膨らまず、餅のようになってしまうことも。理由は吸水率の違いです。

家でできる!米粉の「吸水率」の見極め方

米粉の選び方はわかったけど、実際に吸水率はどうしたらわかるの?

えこころ
えこころ

水を加えて確かめてみましょう!

米粉10gほどカップに取り出し、同量の水で溶きます。「サラサラ」「ドロドロ」「しばらくするとドロドロ」どれに当てはまりますか?

主な用途仕上がりイメージ
サラサラ(吸水率:低い)洋菓子・パン・料理ふんわり柔らか、サクサク軽い
ドロドロ(吸水率:高い)料理・和菓子もっちり、もちもち

メーカー別!米粉の「吸水率」をチェック

商品名吸水率パン
ふわふわお菓子
料理
水分少ないお菓子
①パン用ミズホチカラ
②共立食品 米の粉
③サクッ!お米の粉
④ 日本の米粉
⑤幸田商店 米の粉
⑥ きぼうの米粉やや低未確認
⑦ オーサワの米粉未確認
⑧米粉パウダー

① パン用ミズホチカラ【吸水率:低】

米粉パンならミズホチカラと言われる人気の米粉です。アミロースが多いので、食パンもしっかり膨らみます。米粉パン作りはじめての方にもおすすめです!

② 共立食品 米の粉【吸水率:低】

キメが細かく、ふわふわの仕上がり。パンにも使えますが、少しレシピより水を減らしても良さそう。米粉のシフォンケーキなどにおすすめです!

③ サクッ!お米の粉【吸水率:高】


スーパーなどで手に入りやすい米粉。ダマになりにくいので、ホワイトソース作りをはじめとするお料理全般や、もちもちしたドーナツ、水分が少ないパンケーキなどにもおすすめです。

④ 日本の米粉【吸水率:高 】

こちらもスーパーで見かける米粉です。お料理全般や、もちもち感のあるパンケーキなどに使用するといいでしょう

⑤ 幸田商店 米の粉【吸水率:低】


スーパーで見つけた、使いやすい小袋タイプの米粉。吸水率が低いので、パン・お菓子作りにも使えますね。

⑥ きぼうの米粉【吸水率:やや低】


短粒種米×長粒種米をブレンドしているため、もちもち×ふんわりが楽しめます。当サイトの食パンレシピで作る際は水をレシピより20ccほど増やすといいでしょう

⑦ オーサワの米粉【吸水率:低】

農薬・化学肥料不使用がうれしいポイント。当サイトのレシピで食パンを作る際は、水を10ccほど増やすといいでしょう。

⑧ 米粉パウダー【吸水率:高】

スーパーでも見つけやすい米粉。シチューやホワイトソースなど、さっと水分に入れてダマになりにくいのが魅力です。

こちらもチェック

サラサラ(吸水しない)米粉4種で食パンを焼き比べてみました!
こちらをチェック

米粉の選び方が分かれば、米粉パンやお菓子がもっと楽しめる

初めて米粉パンやお菓子を作るのならば、「吸水率の低い」米粉を使用しましょう!「米粉は難しそう」と思われる方も、失敗しない米粉を選べば大丈夫ですよ。