
米粉パンってパサパサして美味しくない…

米粉パンは、電子レンジで温めるのがおすすめ!ふわふわもちもち食感になります!
どうして米粉パンはパサパサ&乾燥しやすいの?

米粉パンはでんぷん構造が小麦と異なり、老化(糊化の反対=固化)が著しく、硬くなりやすい・乾燥しやすいというデメリットがあります。
また米粉は小麦に比べて保水力が少なく(離水しやすく)、パサつきやすくなります。
炊き立てのご飯はふっくらもちもちと美味しいですが、お茶碗に入れたままだとすぐにカピカピになります。これは「米のでんぷん老化と離水」によるものです。

老化と離水を防ぐため、米粉パンにアルファ化米を加える方法があります。お家でも簡単にできるので、チェックしてみてくださいね▼
次の日もふわふわ!アルファ化米粉を使用した本格米粉食パン
パサパサ・乾燥した米粉パンのおいしい温め方は?

では一度パサパサになってしまった米粉パンは、どうしたらいいのでしょうか?
答えは簡単!ずばり「電子レンジで温める」です。
電子レンジなら米粉の離水性を防げる
パンのリベイクは一般的にはトースターです。しかし米粉パンは、トースターよりも電子レンジがおすすめです。
トースターと電子レンジの違い

トースターで焼くと、食品の水分が飛びサックリとした食感になります。
対してラップをして電子レンジで温めると、食品中にある水分が均一に温まります。
米粉パンは、トースターで水分を飛ばすより、水分をキープするレンチンがおすすめです
ラップをしてレンジで20〜30秒
パサパサになってしまった米粉パンをラップで包み、電子レンジ600Wで20秒ほど加熱します。まだ硬いようでしたら、追加で10秒〜加熱します。
さわってふわふわになっていれば完成です!温かいうちにお召し上がりくださいね。
初めから長時間加熱すると、ベチャッとなる場合があります。まずは短時間で様子を見ながら、加熱時間を少しずつ追加してください。

温め直した米粉パンを、また放置すると離水してしまいます。温め直しは、食べる直前にしましょう。
米粉パンのおいしい食べ方=ペアリングも効果的

電子レンジの温め方と共に試していただきたいのが、ペアリングです。ペアリングとは、パンを単品で食べるのではなく、バターやハム、お料理や飲み物と一緒に楽しむこと。
パサついてしまった米粉パンは、バターやオリーブオイルなど油分をプラスすることで滑らかになり、食べやすくなります。
マヨネーズを塗ってサンドウィッチにしたり、スープに浸しながら食べたりしてもOKです。米粉パンはペアリングを工夫することで、パサつきやモソモソ感が抑えられますよ!


お弁当に米粉パンを持っていきたい場合は、スープを持参したりサンドウィッチにするといいですよ!
電子レンジあたためで、パサパサ米粉パンをおいしく食べる!
せっかく作った・買った米粉パン。パサパサになってしまったら、ぜひレンジで温めてみてください。最後まで美味しく楽しんでくださいね!