フライパンでつくる、もちもちの米粉の抹茶あんぱんはいかがですか?
見た目もかわいいちぎりパンなので、おもてなしにもぴったり。
こし餡でも粒あんでもお好きなあんこでどうぞ。
約60分 <難易度>★★☆◾️材料(フライパン1台分)
パン用ミズホチカラ:200g
ドライイースト:3g
塩:3g
砂糖(てんさい糖):10g
サイリウム(オオバコ):4g
抹茶:小さじ2
※抹茶を使用しない場合は小さじ2の米粉で代用
無調整豆乳(もしくは牛乳):100g
お湯:80~90g
油:小さじ2
あんこ:200g
ごま:適量
>>サイリウムはここで買えます!
◾️作り方
【下準備】
・豆乳(もしくは牛乳)にお湯を加えて35〜40℃に温める。
・あんこを12等分に印をつける。

【1】パン用ミズホチカラ、ドライイースト、塩、砂糖、抹茶、サイリウムをボウルに加えざっと混ぜる。

【2】豆乳+お湯を加え、ゴムベラで混ぜる。ひとまとまりになったら油を加え、油のテカテカが無くなるまで混ぜる。

しっとりと手に吸い付くような滑らかな生地になります。
③12等分にカットし丸める。手のひらサイズに平らに伸ばし、さらに周りを薄くする。中央にあんこを乗せて包む。

米粉の生地はグルテンがないので伸びません!優しく周りの生地を中央に集めて包みましょう。
④クッキングシートを引いたフライパンに、閉じ目が下になるように並べる。蓋をして中火にかけ、フライパンがほんのり温かくなった火を消す。夏場は15分、冬場は30分を目安に発酵させる。

途中でフライパンを触ってみて、冷たいようなら10秒ほど再加熱してください
⑤生地がひとまわり大きくなったら、表面に霧を吹き、お好みでごまを散らす。蓋をして中火で8分加熱する。

お使いの熱源に合わせて、焼き温度と時間を調整してください。
⑥裏面に焼き色がついたら、クッキングシートごと生地を蓋や皿の上に移動する。フライパンをひっくり返してパン生地にかぶせ、お皿や蓋ごとひっくり返す。クッキングシートを剥がしたらふたたび蓋をし、弱火〜中火で7分から焼く。

⑦薄く焼き色がついたら完成です!


リッとモチっと、おやきっぽくて美味しかったです。フライパンで作れるのもいいですね。
(YouTubeコメントより)
焼きたてのモチモチ感は格別!冷凍保存も可能です

米粉パンならではのもちもち感が、とってもおいしい抹茶ちぎりあんぱん。
焼きたてを楽しむのはもちろん、食べきれない分は冷凍してレンジで温め直しもできますよ。
おやつやもてなしに是非作ってみてくださいね。