簡単ヘルシー【ココナッツオイルチョコ】失敗しない作り方は?

ココナッツオイルチョコはヘルシーって本当?作るの難しそう…

えこころ
えこころ

ココナッツオイルチョコは、体脂肪になりにくです。テンパリング不要でとっても簡単ですよ!

ココナッツオイルって何?

ダイエット

ココナッツオイルとは、ココヤシの実から抽出したオイルのこと。

中和脂肪酸が豊富で、一般的な油に比べて体内での分解が速く、短時間でエネルギーに変わると言われています。

ココナッツオイルはバターのように、冷えると固まる性質があります。

えこころ
えこころ

この固まる性質を利用すると、テンパリング不要で簡単にチョコレートができます

基本のココナッツオイルチョコ レシピ

さっそくココナッツオイルを使って、基本のチョコレートを作ってみましょう!

材料 ( 3×3×1cmサイズ 約10枚分)

ココナッツオイル50g
純ココア大さじ1
メープルシロップ(10〜)20g
えこころ
えこころ

アレンジでナッツやドライフルーツを入れてもいいですよ!

道具

使用する道具は、ボウル、泡立て器、ゴムベラ、型(カップやシリコンなど)です。

私が今回動画で使用しているのは、100均セリアのシリコン製のチョコレート型。表面がツルんとキレイに剥がれるので、おすすめですよ。

作り方

材料の次は動画をチェック!一度見るだけで、作り方が簡単にイメージできます⬇️

(ココナッツオイルが固まっている場合)湯煎で溶かす
溶かしたココナッツオイルをボウルに入れる
ココアを加え、ダマがなくなるまでよく混ぜる
メープルシロップを加え、さらに混ぜる
冷蔵庫で5分〜冷やす
<point 2回に分けて冷やすことで、分離せず滑らかになります>
周りが少し固まったら(中央が液体のままでOK)取り出す
<固まりすぎていたら、少し湯煎にかけて溶かす(温めすぎ注意)>
乳化するまで(白っぽくなるまで)よく混ぜる
型に流し入れ、空気を抜いて平らにならす
(レーズンやナッツをトッピングする場合はここで加える)
冷蔵庫で1時間ほど冷やす

失敗しないポイントは「2回に分けて冷やす」と「乳化」

ココナッツチョコを作った人で、分離して失敗した!という声が多く見受けられます。分離は、オイルがうまく混ざらないことが原因です。

分離を防ぐには、1度に冷やし切らないことが大切です。

混ぜたら冷蔵庫でまずは5分〜冷やし、周りが固まってきたらさらによく混ぜて冷やします。2回に分けて混ぜることで分離を防げますよ!

2つ目のポイントはしっかり混ぜて乳化させることが大切です。

色が明るくなるまで(=乳化)よく混ぜる

分離している状態では、ココアの色が濃く、表面にココナッツオイルが浮いています。よく混ぜるととろみがつき、濃いブラウンがワントーン明るくなります。

えこころ
えこころ

乳化のサインが見えるまで、よく混ぜましょう!

ストロベリー・抹茶チョコのアレンジ方法

ココナッツオイルチョコは、ストロベリーや抹茶味など、自由自在にアレンジが可能です。アレンジ方法をご紹介します。

アレンジレシピは、ストロベリーや抹茶の風味を活かすため、メープルシロップではなく粉糖を使用しています。

えこころ
えこころ

アレンジで粉糖を使うと「砂糖ゼロ」ではないため、気になる方はご注意ください

ストロベリー味のココナッツオイルチョコ レシピ

材料
ココナッツオイル50g
ストロベリーパウダー小さじ2
粉糖大さじ1
フランボワーズ(ドライ)適量

爽やかな酸味と甘みがおいしいストロベリー味です。果物の味わいを活かすため、加える糖類はメープルシロップではなく粉糖がおすすめです。

少し酸味を加えたい場合は、フランボワーズ(ドライ)などのフルーツをトッピング。マンゴーパウダーや好みのフルーツでアレンジしてくださいね。

えこころ
えこころ

KUKKU ストロベリーパウダーは、合成着色料不使用!自然な色と風味が楽しめます。

抹茶味のココナッツオイルチョコ レシピ

材料
ココナッツオイル50g
抹茶小さじ1
粉糖大さじ1
ナッツ適量

ほんのり苦味が大人味の抹茶チョコも、プレーンの作り方と同様です。抹茶の風味を活かすため、こちらも粉糖を使用しています。

ザクザク食感を加えたい人は、アーモンドやくるみがおすすめです。あらかじめローストしておき、シリコンの場合はチョコより先に、カップの場合はチョコの後から散りばめてくださいね。

ココナッツオイルチョコ×ドライフルーツ レシピ

基本のココナッツオイルチョコが作れたら、アレンジとしてフルーツやナッツにコーティングしても楽しめます。

えこころ
えこころ

バナナチップやフレッシュな苺、柿の種などもおすすめです

粉糖が気になる方は、ラカンカもおすすめ

アレンジでご紹介しているストロベリーや抹茶味は、粉糖を使用しています。砂糖は使いたくない!という方は、はちみつや顆粒タイプのラカンカを使ってもOKです。

ラカンカには100%天然由来原料のものもあり、カロリーゼロ。コクのある上品な甘さなので、メープルシロップや砂糖の代わりに使ってみてくださいね。

ココナッツオイルチョコで、ヘルシーなおやつを楽しんで!

乳製品不使用で、体脂肪に蓄積されにくいココナッツオイルチョコは、ダイエット中の人はもちろん健康が気になる人にもぴったりです。材料も少なく、簡単にできるヘルシーなココナッツオイルチョコを、ぜひおやつに楽しんでくださいね。