【腸活】しらたきチャプチェ

しらたきはこんにゃくが原料のため食物繊維たっぷり。 小麦を使った麺類とは異なり、グルテンフリー中でも楽しめます。今回はしらたきを使った、簡単に腸活ダイエットメニュー【しらたきチャプチェ】を作ります。

腸活におすすめ!しらたきチャプチェレシピ

YouTubeえこころの米粉日和では、毎週米粉を使ったパンとレシピを更新しています。チャンネル登録よろしくお願いします!

材料 (2人分)

しらたき200g
牛肉200g
(牛肉の下味)
★塩麹 20g
★ごま油大さじ1
★コチジャン大さじ1
にんじん1/3本
ピーマン1個
玉ねぎ 1/2個
ニラ1/3束
きのこ1/2パック
●しょうゆ大さじ1
●酒大さじ1
●オイスターソース小さじ1
適量

●しらたきはこんにゃく芋を使用した、食物繊維たっぷりのものを使用しましょう。

作り方

材料の次は動画をチェック!動画を見ると、簡単に作り方がイメージできますよ⬇️

下準備アク取りが必要なしらたきは、アク取りをする
牛肉に★の下味をつけて揉み込む
野菜は適当な大きさにカット
油を熱したフライパンで野菜を炒め、火が通ったら取り出す
同じフライパンで牛肉を炒め、火が通ったら③の上に置く
しらたきを●の調味料でしっかり味が染みるまで炒める
野菜と牛肉をもどし、合わせ炒める

しらたきチャプチェをおいしく作るポイント

一見同じ味で飽きてしまいそうなチャプチェですが、ポイントを抑えれば最後までおいしく食べられますよ!

ポイント ① 野菜には塩をふらない!

野菜に塩を振ってしまうと、シャキシャキ感がなくなってしまいます。あえて野菜には味をつけず、最後に全体を炒め合わせましょう。

ポイント② しらたきにはしっかり味を染み込ませる

しらたきには、しっかり濃い目に味をつけます。味が染み込むまで、水分が飛ぶようしっかり炒めることがポイントです。しらたきでヘルシーながら、食べ応えのある満足な1皿に仕上がりますよ!

しらたきチャプチェは、簡単で腸活&ダイエットにぴったり!

ダイエット中やグルテンフリー中だけど、麺類が食べたいという方に、しらたきはぴったりです!食物繊維豊富でヘルシーなしらたきは、腸活にもおすすめ。ぜひ麺の代わりに食事に取り入れてみてくださいね。