【自然の甘み】キャロットケーキ

みずみずしくて甘い春にんじんを使って
米粉のキャロットケーキを作りました

調理時間:約70分  難易度:★★★

米粉のキャロットケーキ(18cmパウンド型 1台分)

にんじん(小サイズ):1本
共立食品「米の粉」:90g
アーモンドパウダー : 30g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
シナモン:小さじ1/4
卵:1個
油:30g
砂糖:20g
レーズンやデーツなど:20g
くるみ:25g
<クリームチーズフロスティング>
クリームチーズ:130g  
砂糖:20g

えこころ
えこころ

米粉はメーカーによって

吸水率が異なります

最初は同じものを

使用すると

失敗しにくいですよ

あわせてチェック

失敗しない米粉の選び方こちら

えこころ
えこころ

お砂糖は好みのもので
大丈夫です

今回は血糖値の上がりにくい
ラカントを使用しました

米粉キャロットケーキの作り方

下準備
・くるみを予熱なし180度で5分ローストし、細かくカットします
・米粉,アーモンドパウダー,ベーキングパウダー,シナモンをあわせておきます
・レーズンやデーツを細かくカットします

1.ミキサーかすりおろし器でにんじんをすりおろします

2. 水分をきり、60gを使います

3. 残った部分はみじん切りにしましょう

4. 割りほぐした卵に油を2回に分けて加え、乳化するまでその都度よく混ぜます。砂糖を加えて溶けるまで混ぜたら、すりおろしたにんじんを加えてさらに混ぜます

5. 4に合わせた粉類を加えて粉気がなくなるまで混ぜたら、みじん切りにしたにんじん、くるみ、デーツを加えてさらに混ぜます

6. クッキングシートを敷いたパウンド型に生地を流し入れたら、トントンと型を落として空気を抜き、180度に予熱したオーブンで35分焼きます

7. クリームチーズを600Wで10秒ほど加熱して柔らかくし、砂糖を加えます

8. 焼き上がったらシートをつけたままラップをかぶせて、粗熱をとります。粗熱が取れたらラップで包み、袋に入れて冷まします。しっかり冷めたら7をたっぷり塗って完成です

レシピ動画

下の画像をタップすると、この「米粉のキャロットケーキ」の作り方を動画でご覧いただけます。生地感や発酵具合など、わかりやすいのでぜひ一度ご覧

「えこころの米粉日和」では、
レシピ動画を毎週YouTubeで更新中です。
気に入っていただけましたら、
ぜひチャンネル登録&いいね!を
よろしくお願いします

米粉キャロットケーキ おいしく作るポイント

①にんじんの水分をしっかり切る

春のにんじんは水分が多めでおいしいですが、
水分が多く入りすぎると
米粉が吸水し
水っぽくねっとりした
ケーキに仕上がってしまいます

すりおろしたにんじんは
水分を切って加えます
(水分は最高のにんじんジュース
そのままゴクっとお飲みください)


②シナモンや砂糖は控えめに

にんじんの甘みがたっぷり入った
ケーキ生地なので
お砂糖はいつもより半量で作っています

シナモンやカルダモンなど
香辛料を加えるとおいしいですが
あまり入れすぎると
にんじんのナチュラルな
おいしさがわからなくなってしまうので
控えめにしましょう

③卵と油をしっかり混ぜて乳化させる

米粉は沈澱しやすいですが、
乳化させた水分に加えると
沈澱しにくくなります

卵と油をよくまぜて乳化させることで
生地全体に一体感が生まれ
時間が経っても
ふんわりしっとり
米粉のパサつきを抑えられますよ!

春を感じる米粉のおやつ「キャロットケーキ」

にんじん嫌いなお子さんにも
おすすめなキャロットケーキ

「え、にんじんってこんなにおいしいの?」と
思ってくれたらしめしめ笑。

春を感じる米粉のキャロットケーキ
ぜひ作ってみてくださいね!