これ本当に低糖質?と思うくらい
美味しいシナモンロールができました!
シンプルなプレーンのふすまパンはこちら
チョコレートのふすまパンはこちら
低糖質シナモンロールの作り方
材料 6個分
ふすまパンミックス(※) | 160g |
ドライイースト | 3g |
塩 | 2g |
ラカント(※) | 10g |
ぬるま湯 | 210g |
<シナモンシュガー> バター | 10g |
シナモン | 小さじ2 |
ラカント | 大さじ2 |
<フィリング> クリームチーズ | 50g |
ラカント | 10g |

えこころ
※ラカントを使用しました!
糖質制限中の砂糖の選び方はこちら
リンク
作り方
・ 水を夏場は常温、冬場はレンジなどで38℃くらいに温めます
・ バターはレンジで温め溶かしておきます

①:ボウルにふすまミックス、ドライイースト、塩、ラカントを入れて泡立て器で混ぜる。

②:温めたぬるま湯を入れ、ひとまとまりなるまでゴムベラで混ぜる

③:5分ほどこねる。仕上げに転がしながら表面をつるんとさせる

④:ラップをして、35〜40℃で25分ほど発酵させる

⑥:1.5倍ほどに膨らんだら、ガスを抜いて丸めなおし、10分ほどおく。10分経ったら、生地を20×30cmの長方形に伸ばす

⑦:溶かしたバターを塗る。この際、奥側2cmは塗らないようにする(滑ってとじづらくなるため)。シナモン小さじ2とラカント大さじ2をバターを塗ったところに広げる

⑧:手前からくるくる巻き、巻き終わりは生地をつまんで閉じる

⑨:6等分になるようにカットし、グラシンやアルミホイルのカップに入れ、耐熱の型やココット、小鉢などに入れる。

⑩:ラップをして35〜40℃で10分発酵させる。10分経ってひとまわり膨らんだら取り出し、オーブンを180℃に予熱する。予熱が完了するまで室温で発酵させる

11:クリームチーズを室温に戻して柔らかくし、ラカントを加えて練る

12:予熱が完了したら、15分〜焼く。粗熱が取れたらクリームチーズフィリングを乗せる
レシピ動画
ふすまパンミックスを使ってアレンジを楽しんで
ふすまパンミックスがあれば、シンプルなふすまパンから、シナモンロールまで色々な低糖質パンがおうちで楽しめます!ぜひチャレンジしてみてくださいね!
リンク