【77%カット!】低糖質ふすまパンの作り方

小麦の代替として注目されている「ふすま」
「ふすまパンミックス」を使えば、
自宅でも手軽に低糖質パンが作れます

ふすまパンのアレンジレシピこちら

ふすまとは?

ふすまとは、小麦の表皮と胚芽をあわせたものです。ミネラルや食物繊維が豊富で、スーパーフードと呼ばれています。

最大の特徴は、低糖質であること。胚乳を含む一般的な小麦の糖質が、100gあたり70g程度なのに対し、ふすまは10〜30gと低糖質です。

低糖質なふすまに、小麦たんぱくなどをブレンドすると、低糖質ふすまパンができます。

市販のふすまパンは?

糖質制限ブームの影響もあり、コンビニやスーパーでもふすまパンを見かけますが、一部商品には添加物やブドウ糖が含まれていたり、まだまだ高価だったりします。

安心なものを選びたい、毎日食べるものだからコストをかけたくない。そんな方には手作りのふすまパンがおすすめです。

私が選んだのは、TOMIZ 「ふすまパンミックス」

以前はふすま粉に大豆粉や小麦粉をブレンドしながら、ふすまパンを作っていましたが、いろいろ揃えるのは大変。たくさん試した中で、私が愛用しているのがTOMIZの「ふすまパンミックス」です。

原材料: 小麦たんぱく粉末、小麦ふすま粉末、シトラスファイバー、食塩/増粘多糖類

このミックス粉を使えば、塩とイーストと水(牛乳や豆乳など)を用意するだけで作れます。通常の強力粉と比べて、糖質が77%カットできますよ!

低糖質ふすまパンの作り方

材料 6個分

ふすまパンミックス200g
3g
ドライイースト5g
豆乳100g
160g

ドライイーストは、こちらのインスタントドライイーストを使用👇
白神こだま酵母を利用する場合は、仕込み水の一部であらかじめ溶かします

作り方

下準備:豆乳に水を加え、電子レンジで20秒ほど加熱し、人肌(35℃程度)に温める

①:ふすまパンミックスに塩・イーストを加えて泡立て器で混ぜる

②:①にあたためた豆乳+水を加え、粉気がなくなるまで混ぜる

③:5分ほどを目安によくこねる。力を加えて台にこすりつけながら転がし、表面をキレイにする

④:とじめをとじたらボウルに入れ、乾燥しないようにラップをかけ、オーブンの発酵機能35〜40℃で25分ほど発酵させる

⑤:2倍ほど膨らんだらガスを抜き、6等分にして丸め直し、10分ほど休ませる

⑥:もう一度ガスを抜いて丸め直し、35〜40℃で10分ほど発酵させる

⑦:ひとまわり大きくなったら取り出し、オーブンを180℃に予熱する

⑧:予熱が完了したら15分焼き、完成

アレンジ自在

ふすまの独特な風味がちょっと苦手…という方に
おすすめなのが、アレンジ!
ココアやチョコレート、チーズなどを使えば
ふすまの風味を感じにくいですよ!

こちらもあわせてチェック

ふすまパンミックスアレンジレシピはこちら

レシピ動画

手作りふすまパンで糖質オフを楽しんで

今回はプレーンなふすまパンでしたが、チーズを入れたりココア味を入れたアレンジもご紹介予定です。

手作りふすまパンで、糖質オフを楽しみながら続けましょう!