米粉を使えば、グルテンフリー中の方でもアレルギーの方でもバレンタインレシピが楽しめます!お気に入りを見つけて、ぜひバレンタインに作ってみてくださいね。
・小麦アレルギーでバレンタインを楽しみたい方
・グルテンフリーのお菓子を作りたい方
・手作りバレンタインに挑戦したい方
米粉で手作りバレンタインを楽しむポイント2つ!
米粉で手作りお菓子を楽しむ場合、ポイントが2つあります
1. レシピと同じ吸水率の米粉を使用する
2. 保存・乾燥に気をつける
詳しくみてみましょう!
1. レシピと同じ吸水率の米粉を使用する

小麦は一般的にどのメーカーを使用しても、大きな差異はありません。
しかし米粉は、米の種類や挽き方によって、びっくりするくらい吸水率が変わります。
→米粉の吸水率とは?「選び方とおすすめ米粉5選をご紹介」
初めてのレシピでチャレンジする際は、必ずどの米粉を使用しているのかチェックしましょう。
同じ米粉を使用すれば、レシピ通りの水分量でお菓子作りが可能です。
2.保存・乾燥に気をつける

小麦と比べて、米粉は脂質が少なく乾燥しやすい特徴があります。
レシピで使用しているバターや油は、減らすことなく分量きっちり入れるのがおすすめです。
また、焼き上がったお菓子は放置せず、乾燥する前にしっかりと包んで保存するようにしましょう。
マフィンなどは、軽くレンチンしてから召し上がると焼きたての食感に近くなります。
米粉で作る!バレンタインレシピ8選
米粉のお菓子作りのポイントがわかったら、早速レシピを見てみましょう!
基本からアレンジまで7選ご紹介します。
1. ガトーショコラ
2. ガナッシュサンド
3. フォンダンショコラ
4. ブラウニー
5. トースターで作るチョコスコーン
6. チョコマフィン
7. マドレーヌ
8. ビスコッティ
1. 簡単なのに本格的!米粉のガトーショコラ

大切な日に作りたいけど、簡単に! そんな願いを叶える米粉のガトーショコラです。小麦よりも簡単で小麦よりもしっとりおいしい。日が経つにつれ濃厚になる食感の変化も楽しんでくださいね!

すごくわかりやすい細かい説明でとても見やすいです。これは本当に簡単なのに美味しそうです!!バレンタインに作ります♡
2. かわいくて美味しい!米粉のガナッシュサンド

サックサクの米粉クッキーに濃厚なガナッシュをサンド。見た目もかわいいガナッシュサンドクッキーは、バレンタイにおすすめレシピです。バターと卵を使用した米粉クッキーは、王道のおいしさ。綺麗に作れるポイントも満載ですよ。
3. 中からとろーり!米粉のフォンダンショコラ

生クリームを使わない、米粉のフォンダンショコラです!フォークでカットすると中から生チョコがとろーり♡

中のチョコが飛び出しちゃうかもと思いましたが、うまく焼けました
温めなおして食べましたが、中はトローリ、とっても美味しかったです
チョコ好きにはたまりませんね。 また作りたいと思います
4. 米粉のブラウニー

チョコ好きさん、もちもち食感好きさん必見!
朝ごはんにもおやつにもおすすめです。
サイリウムを使って成形するのがポイント
かわいい形も山形に仕上がるのも魅力です。

とても簡単に美味しくできて、甘さ控えめですが子供たちもとても喜んでいました。ありがとうございます。
5. 米粉のチョコスコーン


バターなしで作れる米粉のスコーンです。プレーンを覚えれば、好きな具材でアレンジ自在!思い立ったらすぐに作れるのもうれしいポイントです。

他の米粉スコーンだともっちりしていてザクザク感が足りなかったのですが、このレシピはかなりザクザクで好きなスコーンでした!
6. 米粉のチョコマフィン


フローズンベリーやバナナ、チョコや抹茶を入れて自由自在に。卵とバターを使わずにふんわりしっとり仕上がるマフィンを、自分好みのアレンジで楽しんでくださいね。

今年のバレンタインに夫に作りました
大絶賛でしたあ。レシピありがとうございました♪ リピート確実です。
7. 米粉のマドレーヌ

かわいいシェル型で焼いたマドレーヌ。ちょっとしたプチギフトにもおすすめですよ!
8. 米粉のビスコッティ

型も使わず作れるビスコッティは 毎日のおやつにお手軽! お好きな具材を入れて楽しんでくださいね。

何度もこのレシピで作らせていただいてます!このレシピのおかげでコーヒーや紅茶タイムが充実してます
ありがとうございます。
米粉でバレンタインを楽しもう

いかがでしたか?
米粉はポイントさえわかれば、小麦のようにお菓子作りが可能です。
今年のバレンタインは、ぜひ米粉でお菓子作りを楽しんでみてくださいね。