
米粉でパン作りって難しそう
発酵も時間がかかって大変?

米粉はグルテンがないため
捏ねる必要なし!
発酵は1回だけなので、
1時間で簡単に作れますよ
米粉は「ミズホチカラ」を使用しましょう

米粉と言っても実にさまざま
「パン用ミズホチカラ」なら
小麦パンのように膨らみ、
失敗が少ないですよ!

一部メーカーの米粉は
吸水力が高く、
餅のように仕上がるので注意です
失敗しない米粉の選び方はこちら
1時間でできる米粉レシピ6選
米粉が用意できたら、
さっそく米粉パンを作ってみましょう!
レシピ①:米粉の食パン

まずはチャレンジしていただきたい
米粉食パン
初めは小さめのパウンド型で作ると
膨らみやすいですよ!
レシピ②: フライパンでちぎりパン

オーブンがなくても大丈夫!
フライパンで発酵から焼成まで
できちゃいます♪
ふわふわもちもちのちぎりパンは
食事にもおやつにもおすすめです
レシピ③ :米粉の丸パン

シンプルな丸パンは
どんなおかずにも合う万能パン!
YouTubeでも再生数6万回突破の
人気パンメニューです♪
レシピ④:米粉の塩パン

バターがじゅわっと溶け出す
大人気の塩パンも
米粉なら発酵1回!
Instagramで
たくさんの「おいしい」の声をいただいています
レシピ⑤:米粉のベーグル

もちっと感のベーグルは
米粉の得意メニュー
発酵は短時間でOK
つるんと綺麗に仕上がります
レシピ⑥:米粉のピザ

フライパンで作る
クリスピーな米粉ピザ
生地を薄くフライパンに流し入れるだけで
簡単にできちゃいます!
発酵時間0なので、
忙しい日のランチにもおすすめです
米粉パンを上手に作る3つのポイント

簡単な米粉パンですが
気をつけるべきポイントが
いくつかあります
point1:乾燥に気をつける

米粉は時間が経つと乾燥します
冬場は霧を吹きかけたり、
濡らした布巾をかけたり、
乾燥するのを防ぎましょう
point2:よく混ぜる

米粉は水の中に放置すると
沈澱します
なるべく沈澱を防ぐため、
しっかりミキシングしましょう
point3:発酵は控えめに

米粉パンは軌道に乗ると
発酵がスムーズ
過発酵になると
表面がぼこぼこしたり
大きな穴が空いたりします
過発酵のパンは
スカスカした味気ない
仕上がりになるので
発酵は控えめにしましょう!

発酵の見極めは
動画で詳しく解説しています
米粉パンの保存方法

焼き上がった米粉パンを
そのまま放置しておくと
乾燥してパサパサしてしまいます
焼き上がったら
まだ少し温かいうちにラップで包み冷ましましょう
冷めたらジップロックやタッパーに
入れてバッチリです
当日はそのまま
翌日以降食べたい場合は
冷凍保存がおすすめですよ
米粉パンの温め方
パンはトースターで焼き直し(リベイク)しますが、
米粉パンの場合は
電子レンジであたためがおすすめです
余分な水分が出ることなく、
ふんわりもっちり食べられます。
米粉パン作りにチャレンジしてみよう!
小麦と違って
捏ねずに作れる米粉パン
慣れてしまえば、
1時間程度で作れます
朝食やランチに、
ぜひ作ってみてくださいね!